山村若三のブログ。メモ代わりに気が向いたときに思いついたことを記録します。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
何か新しいことを始めようと思ったら、まず初めに情報収集するわけですが、
踊りや邦楽について本当に知りたい情報というのは、いくらググっても
出てきませんね。
ところで、自分が今年新たに始めた(あるいは始めようとした)ことって
何だったかな~と、この年の瀬になって振返ってみますと、
- ブログ
- ジャグリング
- ストレッチ
うーん、少ないです。。(;・∀・)
あとは以前からやってることを続けてるわけですな。
ブログは今もこうして続けていて、正真正銘「今年新たに始めたこと」です。
始めるとき、どこのサービスを利用しようかネットでいろいろ調べましたが、
必要な情報はあっという間に手に入りました。
忍者ブログを選択したのはいろんなブログサービスを知った上での
完全な個人の趣味です。
ジャグリングは、二枚扇の感覚を磨くのに役立つかな、と突如ひらめいて
ビーンバッグ3個と入門書をネットで衝動買いしました。
初心者が始めるのに必要な情報はネット上に溢れています。
衝動で始めたことは続きません。2個までやったところで今はお休み。
3個でカスケードが普通にできるようになるのが目標で、近々再開します。
ストレッチは、肩・腰・膝の3つの関節の柔軟性がとても重要だというネットの
記事をたまたま読んで大変興味を持ち、すぐに本を購入しました。
今はとりあえず最低限必要なストレッチ3~4種類を毎日続けていて、
まもなく5か月になりますが背筋が伸びてカラダの調子がすこぶる良いです。
ネット上にほとんど情報がなく、関連書籍もあまりなくて、やってる人に直接
話を聞くしかないというのは伝統芸能特有の事情でしょうか。
それでも例えば茶の湯なんかはずいぶん情報があるように思います。
なので情報格差がマーケット拡大の阻害要因のひとつになっているのは間違いないです。
始めたいと思っても何から始めたらいいかわからないんですから。